2014-11-30

リン酸吸着剤を再生する②

昨日の吸着剤再生実験の続きでござる。
見てない方はそちらからお読み下さい。
↪ リン酸吸着剤を再生する①

そして、もう一度述べておく
※個人的な科学的実験の為、真似をしないで下さい。
同じことされて万が一大変なことが起きても責任は負えませんからね”


さてさて、
なんとか苦痛の一時間を耐え、5~10分間隔で撹拌した。


さぁ、一時間でどのくらい吸着してるか分からないが、
AとBの差が見えれば嬉しい。

おさらいだが、基準液は4.0mg/l

そして予備知識としてこの検査薬の見方ですが、
溶液の割合を変えて3段階で0.1~10mg/lまで測定出来ます。
とりあえずは単純に色が濃いほうがPO4が高いと考えて良いです。

それを踏まえた上で、


結果は…




言葉はいらぬ。見よ。
ジャーン!

測定段階="5ml+5ml"
 吸着剤A(乾燥させただけ)

吸着剤B(オーブン加熱)
※吸着剤Aの色見本上の置き位置はミスです





ワッハッハ!

わずかな差だが、見事期待に答えてくれた。
鼻差で吸着剤Bの勝ちって事で。

ちなみに、あと2時間撹拌なしに放置しといたらこうなった。


測定段階="10ml+0ml"


これで一目瞭然ね。
2つの画像を1つにする方法も学べましたw

って、5~10分おきに撹拌する必要なかったんかい!


--総括--

この実験はあくまで吸着スピードの比較になってしまったけど、

PO4の吸着能力が回復した と言って良いかもしれない。

新品との比較ではなく、あくまで3ヶ月使用した状態からの吸着力回復です。

とは言え、PO4しか測ってないのでケイ酸吸着能力は分からないし、

私は専門家ではないので

この再生により、物質に重大な欠陥を引き起こしてしまい、水槽崩壊!
など起こるかもしれないので、ホント遊びの実験でしし。

同じアルミナ系でも別商品だと結果が変わるかもしれないしし。


そして、やはり新品には能力が劣る思いたいので、


新品との比較はあえてしませんw

私は新品を使います!w


でもせっかくなので"少し寿命が伸びた"と考え、今まで通り新品を1つ設置しながら
あくまでサブ的に再生吸着剤を入れてみようと思います。

どうせなので、オーブン1時間かけ直してから使用してみます。


真面目なサイトじゃないのにカタッ苦しくなってしまった。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-29

リン酸吸着剤を再生する①

今回はちょっと長い記事になりますが、実験です。
※個人的な科学的実験の為、真似をしないで下さい。

うちで大活躍中リン酸ケイ酸吸着剤

今はアルミナ系の商品を利用しているが、説明書に従い3ヶ月ほどで新しいものに変えている。

真っ白だったのが茶色くなった。

ちょうど替えどきだったので、ダメ元でこれを再生出来ないかと。
失敗してもどうせ捨てる運命だったので。


ネットで調べると工業用目的で使用されたアルミナをオーブンなどで加熱して再生するものが出てきた。
その情報の吸着目的はリン酸ではないが、同じ方法で再生出来ないかと。


うちの試薬(sera TestPO4)では0.1mg/lまでしか測れず、
水槽及び水道水からリン酸が検出されないので

まずリン酸を含む液体を作る。


簡単に思いついたのが植物用液体肥料
家にあるもので探して

こ・れ・だ!
万田アミノアルファ


こいつを水道水に混ぜ、PO4 4mg/lの液体を作った。


これが基準値
これを作るのが一番苦労した。
濃すぎたり薄すぎたり、何回も測定するハメに。。


次に古くなったリン酸吸着剤を軽く水道水で洗い、
以下の2つに分けた

  • 吸着剤A:ただ乾燥させただけ
  • 吸着剤B:230℃のオーブンで30分熱を加える


230℃という温度はこちらのサイトを参考にさせて頂いた。
こちらのサイトによると活性アルミナの再生温度は170~300℃。
幅があるので、間を取ると235℃。
また「再生できる」事を謳っているKENT フォスフェートスポンジの再生温度が230℃だったので。
 
本当は1時間熱したいけど実験なので30分だけ。

熱を冷ましたらコップに入れ、基準液100CCづつを入れる。

※オーブンに入れた吸着剤Bのほうが粒の色が濃いのは何故か分からん
焦げたのか!?w


5~10分ごとに撹拌しながら一時間待って、A&BのPO4を測る事にします。
※撹拌の際は双方に差が出ないよう注意した。



作業初めて30分。
もう疲れたから止めたい気持ちを抑え、
テレビを見ながらお茶を飲む。

そして想う。


そもそも今使ってる吸着剤は3ヶ月で500円くらいのもの。
一ヶ月あたり166円
これをケチるのか?

再生出来たとしても新品に比べたら能力は落ちそうだし、
オーブンの電気代と時間と手間賃がかかる。


オレは馬鹿なのか?



いや、これはそういう問題じゃない、そういう次元じゃない。

怪しい伝説
Discovery Channel
アルミナが再生出来るのかどうかの
科学的実験なのだ!

実験て楽しいからね。
さぁ、気になる結果は…

また明日のブログにてw
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-28

若き二人の繊細な情事


やっぱ楽しいなGIF

なんだろうこのアナログ感無理やり感のハーモニー。


(カクレクマノミ♀)フカフカベッドに埋もれてます。


この子がミドリちゃん(タマイタダキイソギンチャク)に入ったのは今年の夏のこと。

ミドリちゃんが今年の1月に来たから、
入るまで半年ちょいかかった事になる。



ある日、姫がなんかジィっと見てる…
視線の先にはミドリちゃんが

翌日には「ちょい」と触れてみたり、

しばらくしたら入ってた。

これは感動しましたね。



クマノミとイソギンチャクの共生が見たかったけど、
全然見向きもしなかったから半分あきらめてた。

お互い可愛いから「自由に生きてくれ」と。


でも入ってくれたのよ。

それから姫の青春度が増したのか、チャーリー(カクレクマノミ♂)
ビビビ(美美美)っと体を震わせて求愛行動をし始めた。

それにチャーリーが応えたのが、そのまた一ヶ月後。

チャーリーも姫に美美美し始めた。




でも、まだチャーリーはミドリちゃんに入りません。

入ったら姫とチャーリーは完全にカップルなのかな。


ゆっくり成長を見守ります。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-27

触手はジュエル

しばらく彷徨ってたミドリちゃん(タマイタダキイソギンチャク)がやっと落ち着いた。

ので、また馬肉あげた




綺麗すぎるよあなた。


どうしようにも綺麗すぎる。



伝えたいこの気持ち。



ただでさえ綺麗なのに、今回の定着場所は…

サービス満点、超見やすい位置です。

このまま永住して下さい。



その岩…

擬岩(プラスチック製)だけど、

本人には内緒です。

”豆知識”
ちなみに何で名前が「ミドリちゃん」なのか?
実は「タマイタダキイソギンチャク グリーン」として購入して、
最初の頃は少し緑っぽかったんです。
褐虫藻だったのかな。
あれがだんだん透明になってきて、今はピンクっぽい感じ。
先端だけパープルなのはずっと変わらないですね。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-26

小さな小さな命

これ、なんだと思いますか?



これ、トサカさん(ヤナギカタトサカ)の足元にくっついてたんですよ。

色味的にも、これトサカBabyですよね。


アップするとほら…



ポリプが咲いてるんです。



こちらは私の失態により折れてしまったBaby達。


フラグみたいになっちゃいました。



暖かく見守ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-25

脱出不能の要塞

水槽蓋の隅っこの三角形の切り込みから
万田さん(マンダリン)脱出する事故が3回ほど起きた。



そのうち一回は夜中に30分も陸上を歩きホコリまみれになったところを
ナイト(猫)が発見。

ICUにてピンセットでホコリ摘出手術を受け、奇跡的に生還しました。



端っこの部分、排給水パイプが通ったりしてるけど隙間はできる。


この隙間を埋めるべく、


セロハンテープ
ホースの凸凹にも密着するので便利。


給餌などでよく使うところは


メラミンスポンジ


給餌の際はポイと外し、終わったらムニュっと装着。

これにより、アルカトラズとなりました。

逃げれるもんなら逃げてみぃ!
いや、あなた達の命を守るために真剣なんよこっちは!


ps.近日、セロハンテープから幅の太い養生テープへ修復工事が行われるとのこと。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-24

ミネラー

※11/25 追記あり ↓一番最後です↓

うちのシステムだとスキマーがないからミネラルが逃げにくい

それでも昨日みたいに水道水で水足しするとミネラルが足りなくなってくる。
水道水はミネラル少なそうだから。

そこで、ミネラル添加剤ですが。
今のところコレ↓

他社でも良さそうな添加剤売ってるけど、あえてテトラで。
カルシウム、ストロンチウム、マグネシウム、ヨウ素の4種類入ってます。

説明にはアバウトに「50リットルに週一、5ml」らしいです。
そんなん各水槽の状態によって少なすぎたり多すぎたりしますよね。


うちではカルシウムテスターすら持ってないので
水槽の状態見て添加してます。

こないだも、「ミドリイシ」のポリプが控えめだなぁ、と思ってミネラルミックス入れたらワサワサしました。
(うちにしては)

先端はキイロサンゴハゼに突かれちゃうから出ないんです。。

マニュアルや数値だけでなく水槽をみて調整すると楽しいですね。
珊瑚と少し会話出来る気がして。
この気持ちを忘れずにやっていきたいです。


とはいえ、カルシウムとマグネシウムのテスターは購入予定です。
また安いホビーレベルのやつw

カルシウムはテトラテスト5in1で良いや。
あれ簡単で好きだし♪

今は淡水用に余ってた6in1を使ってるけど、これだとカルシウム測れない。


ミネラルとか調べてると淡水エビ(レッドビー)のページが出てきますね~。
珊瑚飼育と接点が多い気がします。
添加剤とか用品とかパクれそうです



ちょうどテトラマリンミネラルミックスが無くなってきたし、
今回のポリプフサフサ(うちにしては)でミネラルの大切さを感じたので、

今更ながらミネリッチに興味が湧いたけど


「テトラマリンミネラルミックスでやってるぜ!」
って意地を張ったスタイルでいくかどうか悩み中。

↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓

▼ 11/25 追記 ▼
あれからミネラルについて調べてたら、蒸発する水って
ミネラル含まれない真水なんですって??
勘違いしておりました。蒸発した分ミネラルも失うのかと思ってた。
そしたらうちの場合、生体が吸収する分だけ補えば良いって事か??
とにかく水質測定試薬を買わないと動けない状態には変わりないなぁ。。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-23

水足し、たかが2リットル

ヒーターも稼働する時期になり、蒸発量が増えてますね。

水槽蓋してるのに3日くらいでコレ↓



比重1.023を目指してるのに 3日で



こまめに水足し(水道水)です。

うちでは水足し、水替えの時も点滴式でやってます。
比重がけっこう変わるから慎重に期した事はありませんね。




魚導入の水あわせは一秒間に2滴ほど。
水足し、水替えの時は「つつつぅー」ってくらいの勢いで。
2リットルを1時間くらいかけます。

そして…



比重は…



たかが1cm、2リットルでこんな変わるから恐ろしい。
だから点滴式

自動給水器、過去に自作して失敗してるけど、もう一度作ろうかなぁ。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-22

ちょっとした小技

家に余ってるパーツを有効活用

まずこちらの画像を。


奥の左右からパイプが出てるのか分かるでしょか。
左はエーハイムの普通の排出パイプ

右は給水パイプを排水用に使ってます。
これが丁度良いんだよなぁ。

このパイプの短いほうにL時コネクタつけてフローで排出。

そうすると高さが程よく真ん中あたりになって丁度良いです。



普通の排出パイプだと、位置が高すぎるときに使えますね~。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-21

破壊王ナガウニ

ナガウニさんが2匹います。

石灰藻を食べて欲しかったのが一番の理由。


あと、人と話すときに自慢できる。

人 「海水魚飼ってるんですね」

私 「あはぁ、そうなんですよ~」

人 「何飼ってるの?ニモとか?」

私 「ウニ飼ってます」


だけどね、ナガウニ気をつけたほうが良いです。

  • ライブロックをただ重ねてるだけの人
  • ライブロックに珊瑚とか乗っけてる人


レイアウト崩壊で魚にも珊瑚にも危険です。



突進力抜群で、狭いところも好む、


夜行性だから昼は動かないけど、

夜になると…

容赦なくグイグイ進みます。


そこで我が家で活躍してるのが釣り糸です。



ライブロック同士、ライブロックと珊瑚などなど、釣り糸で結んでます。
簡単なインプルーブド・クリンチ・ノットという結び方で。

こちらのサイトがわかりやすいです


後々の事考えて、まだ珊瑚用接着剤は使いたくなかったのでね。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-20

照明具合をGIF画像にしたら楽しかった

コンセントにプログラムタイマーを使って5段階でフェードイン・アウトの海

※画像のパーセント表示は段階を追ってるだけで
市販品のPRを真似ただけです。

GIFにしてみたら変化が見れて面白い!

「●段階目がガクッとくるな」 とか改めて分かる。


組み合わせ変えば 無限大に 色味変えれるのも楽しいです。

照明 水面上15cm設置
100%
80%
60%
40%
20%
LEDホワイト (10,000K)
LEDブルー
自作LED "UV+"
T5 ATI コーラルプラス
T5 SUDO エキゾティックロゼ
T5 Giesemann Midday
T8 SUDO オーシャンクリア
T8 TOSHIBA FL20SBW
T5 Giesemann Middayは青カラーフィルター付き

事前調査はしてたけど、ATI コーラルプラスの色味が素敵。

エキゾティックロゼは、熱帯魚やってた時のお気に入り。
生体を色鮮やかに魅せてくれます。



しかし100%にいくに従って理想の色味からズレていくという現在の残念な現状。

改善の余地いっぱいあって楽しいです。
タイマーもあと3個くらい欲しいわw


あ…写真のホワイトバランスとか、

全部カメラのオートでやってもうた


せっかく三脚立てて撮影してGIFまで作ったのに。。


あ~ぁ。おばかちゃん。

しかし、世の中ではYouTubeとか動画配信が流行ってるのに、

GIFとは。。
楽しいじゃねぇか。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ

2014-11-19

トサカさん脱皮の儀

一週間前に水換えとレイアウト変更をしてから
ヤナギカタトサカ不機嫌になった。

ポリプが咲かなくなり丸まってしまった。


少し水流を強めてあげたら機嫌が治ってきたようで。

脱皮?をし始めた。


ズームすると綺麗に皮がむけてる。
先っちょ茶色いのはもしかしたらかな。




そして3時間後…↓

だいぶ綺麗になった。

水中にトサカさんのDNA(皮膚)が飛び散りまくってる。


脱皮をしきらずに一日目を終え、


二日目の今日↓

美白美人だこと♪

ミドリイシより水質や水流に敏感な気がするのは私だけだろうか。

少なくとも、反応が分かりやすい。


逆に言うと、ミドリイシは体調が分かりづらいから飼育難易度が高い、とも言えるのかな。


とにかく、機嫌が治ったようで良かった良かった♪
にほんブログ村 観賞魚ブログへ